皆さんこんにちは!
今世の中で密かにブームが起きているキモい展と言うものを知っているだろうか?
私は初めてこの名前を聞いたとき一体どんな展示会なのか気になりました!
キモい展に着いて早速調べていこうと思います!
キモい展とは?
皆さんはキモい展と聞いてどのような想像するのでしょうか?
今回ご紹介するキモい展とは世界中の奇妙な形の生き物やなるべく遭遇したくない気持ち悪い生き物を紹介する展示会らしいです。
なぜそのような生き物にみんな興味があるのでしょうか気になりますね。
普段の生活だったら絶対見たくもないっていうことですよね?
あえてそのような場所に行くとはある意味勇気があるのではと思います。
そんなの勇者達のために情報を集めていました。
キモい展大阪の開催場所はどこ?
そもそもそのキモイ展示会とはどこで見られのでしょうか?
調べたところによると、そもそもキモい展は2016年の頃に愛知県で開催されたのが初めてだそうです。
愛知県の後は神奈川県、そして今年2017年は東京と大阪で開催されるようです。
今回は7月15日から8月31日に開催される大阪市のキモい展の場所を調べてみようと思います。
開催する場所は、大阪府大阪市の京セラドーム大阪9階のスカイホールというところで開催されるようですね。
地図の方を見ていましょう。
開催場所はこちらのようです。
行き方は?
行き方について調べてみました。
引用:京セラドーム大阪


車で起こしの方への駐車場情報

という感じになっています。
実際出かける前にいちどきちんと調べてからキモい展に行かれた方が良さそうですね。
キモい展には累計10万人以上来場されてるようなので混雑が予想されます。
入場料や前売り券の情報が気になる!
入場料は調べたところによると当日券で800円で前売りチケットの場合ですと700円で購入することができるようです。
前売りチケットはチケットピアやサークルK、サンクス、セブンイレブンなどのコンビニエンスストアでも購入する事ができるようですよ。
気になる方は是非調べてみてください。
グッズはあるのか調べてみた!
グッズについて情報を集めていました。
すっかり忘れていたわ
受注販売のキモい展グッズよ(*´∀`)
缶バッジ痛バにつけようwセーフティサービス指定だが、袋あけたらそのままグッズ入っていたよwww#キモい展 #アンガールズ田中 #アンガールズ pic.twitter.com/n5TFUVhFip
— りらぞう (@rirazo_) 2017年6月27日
キモい展でゲットしたグッズ(*´∀`)✨
缶バッジとうちわとメモ帳は後日送られてくるわ(°▽°)✨#アンガールズ田中#キモい展 pic.twitter.com/Ow07ST4UMh— りらぞう (@rirazo_) 2017年6月8日
【アンガールズ田中】
明日から東京スカイツリータウンで開催される「キモい展」
明日のみですが、田中も展示されることになりました。
詳しくはこちらhttps://t.co/mJuknvwDuy
ふれあいコーナーでキモい生物に触れるそうです。明日は田中にも触れます。
グッズも是非。 pic.twitter.com/JR7YZ5rsbr— ayumi.t (@a_yum) 2017年6月7日
夏のみなとみらいイベント
その名も「キモい展」キモい君が大好きさ!だそうな…。
グッズの皿は悪ふざけが過ぎるよ(笑)
これはスルーします。 pic.twitter.com/2dJPUlG6HO— たけちん (@xcdjebel) 2016年7月18日
アンガールズ田中さんのキモい展とのコラボしたグッズがあるようですね。
ファンの方にはたまらない逸品でしょうか?
実際行ってみてもし気に入ったものがあれば買ってみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに、グッズ販売がいまひとつで残念だったという声もあるようです。
キモイから入らないというよりはダサいのばっかりだったと言ってる方も。。^^;
口コミや感想を調査!
口コミや感想調べてました。
「キモい展行ってきた ミルワームは本当にキモかったけど 個人的に可愛いのも多かった」
「キモイ展とかiZooでゴキブリタワー見たけどまったく耐性できてないことがわかった。」
「実際に触ってみて、『ヘビって意外と柔らかいんだ』
という声もあるようですね。
調べてみると話題性やインパクト目当てで来る方もいるようですが、家族連れで子供に見せようという理由で来る方もいるようですね。
私個人としてはあまりキモい生き物は得意な方ではありませんが、行ってみたら新たな発見があるかもしれません。
万が一近くで開催されるようであれば足を運んでみるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
知る人ぞ知るキモい展でしたが話題性でSNSで多く拡散されているようです
累計で10万人以上来ているということはまだまだ需要がありそうですね。
今年の予定は大阪で開催の8月31日がおそらく最後だと思いますので近くの方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す